オリエンテーションって?
タイトルと見出しに書いた通り、まず海上保安官を目指している新入生への第一の関門であるのは何といってもオリエンテーションです。これは外せません。私の人生においてオリエンテーション程の濃い時間はないといっても過言ではないぐらいです。大学や学校でも入学したころに必ずと言ってあるのが、オリエンテーションです。しかしオリエンテーションとはいったい何のために存在するのでしょうか?※オリエンテーションとは新しく入った者に対し、新しい環境に早く馴染んでもらうために行われる教育指導です。ですが、学生に対するオリエンテーションはその場になじめるようにする交流会などが目的であることがほとんどです。ですが、これまたびっくり真事実!!某校に入校した時点で学生?いいえ、立派な国家公務員、海上保安官です。なので某校のオリエンテーションはみっちりがっちりびしばしやられます。もうそれはそれはこてんパにやられます。私たちの期ではこれまた長いことに2週間ほどオリエンテーションが行われました。その間は、もう感覚としては無ですね。何も感じません。麻痺です。怒られなかった日も時間も人も存在しません。ですが何といっても若いので2週間ほどで生活に慣れるものです。私の期では、おそらく2人オリ中に脱落してしまいました。ですが、海上保安官なんて日本という小さい国のその中の小さい組織なのでその生活が無理だからといって、意気地なしなのか?いえ、全くそんなことはありません。それがもはや普通…慣れちゃうほうが怖いんですよね。そんな中で慣れてしまった私のトラブルエピソードを紹介しようと思います。
トラブルその1
段ボール編です。基本、手荷物で寮内のものをすべて運ぶことは不可能なため、着校日の前日などに段ボールである程度荷物を送っておきます。そして3,4学年で構成されたオリエンテーション委員(通称オリ委員)が荷物を各寮へ運んでくれています。私たちは着校するとすぐ書類やらを書かされて学生寮へ案内されます。その際に段ボールも寝室に運びます。ですがそこから行われる身辺整理を約15分程度で終らさないといけません。ですが、私は整理整頓には気を使うタイプ、且つ遅かったのです。今までの人生の中で身辺整理にタイムリミットをつけられたことはありませんでした。ですが周りの同期は終わらせていきます。手伝ってほしいと思っていましたが、ほんの数分前に出会った人に頼むのもわるいと思っていました。ですがここが、やはり海上保安官を目指す志の者は違います。困っている人は必ず助けるのです。出会って数分の人の身辺整理を一緒に怒られながら手伝ってくれました。ここまではとても良い友情物語なのです。ここから一転します。その身辺整理が終わったものから違う学生寮の中にある自習室へと案内されます。また寝室とは違うメンバーとそこで会うのですが、みんな段ボールを持ってきています。あれ?私の段ボールがない。一体どこへおいてきてしまったのだろう。そこでオリ委員登場です。「○○(私の氏名)新入生、自分のものぐらいしっかり自分で管理しなさい」初めて怒られた瞬間です。もちろん正論です。ですが私は自分で言うのもおかしい話なのですが、中高ともにかなり優等生だったため、怒られるということが、まずありませんでした。なので初めて怒られたことの衝撃がかなり強かったのを覚えていると同時に、「これまでのミスはこの世界では通用しない」ということを強く感じたのを覚えています。
ここから地獄の日々の始まりです。
次の投稿では新入生も気になるであろうオリの日課や必要だと思った物、トラブルその2をお送りしようと思います。
本日の締めくくりの名言は、有名ですね。苦しい疲れたもうやめたでは人の命は救えない 特別救難士たちの言葉です。このような覚悟で今日も働く海上保安官たちに拍手。
次回のブログにわかれ、あつまれ。→https://coastonline.info/wp-admin/post.php?post=39&action=edit
コメントを残す